経営について考える

鋭く、しかし平易に経営を斬る

  • ホーム
  • 福永晶が選んだ記事7選
  • 正統派の転職|考えて転職
  • 問い合わせ
  • 家を建てたい、買いたいあなたが最初にすべき唯一のこと|LIFULL HOME’S 住まいの窓口で相談
  • JAC Recruitmentは1社で数社分!JACリクルートメントは転職エージェント何社か分に匹敵!
  • ファクタリング!即日入金可!諦めるな!


報・連・相を説くよりも聞く耳|情報が上がって来ない理由

2017/9/16 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

言葉というものは、必ずしも一様には受け取られません。同じ文言で有っても時として意味が変わってきます。 ...

続きを読む

管理職の仕事は組織が決定因|中途採用の管理職経験者が機能しない理由

2017/8/24 チエ, ヒト, 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

管理職とは何をする仕事なのか。 ただ漠然と管理職と言っても答えは見...

続きを読む

国会議員と一般女性の妊娠・産休は同一視すべきではない

2017/7/25 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

国会議員と一般女性を同列に論じてはいけない 国会議員、正確には衆議院議員の懐妊が問題にされています。 ...

続きを読む



フェイルセーフ|行動に変化をもたらす言葉

2017/6/19 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会, 言葉・術語

知っているのと知らないのとで、行動に変化を与える概念があります。 例えば、点検。 ...

続きを読む

技術だけではコピーは書けない|コピーライティングの初歩

2017/5/9 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会, 言葉・術語

本質的だが情報は氷山の一角に過ぎない モスバーガーが好きです。 そんなこともあって、モスバー...

続きを読む

英語を使えるようになるのに必要な本当のこと

2017/5/8 意識改革・自己研鑚・認識, 言葉・術語

英語なんて言葉だから所詮コミュニケーションの手段だよ。学問では無い。 ...

続きを読む

英単語を覚えるということ|語学力だけに留まらない世界

2017/5/7 意識改革・自己研鑚・認識, 言葉・術語

「英語を学習するということ」と銘打ちましたが、外国語学習一般、否(いや)、母国語も含め、言葉を習得するという...

続きを読む

チャンスが来る前から備えよ|可能性に賭けて夢を叶える

2017/5/6 意識改革・自己研鑚・認識

やりたい夢がある。でもやろうかどうか迷う。しばしば起こる葛藤です。 ...

続きを読む

ルールを破るから自由が失われる

2017/5/5 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

日本は法律や規則対して比較的好い加減な国です。 規範意識に希薄と言いますか、自己判断で取り...

続きを読む

伸び悩むのには理由がある|英語習得法に学ぶ

2017/5/4 意識改革・自己研鑚・認識

習い事を長く続けているのに思うような進歩が見られない。 そんな悩み...

続きを読む

課題解決の手掛かり|全体を意識し俯瞰する

2017/5/3 チエ, 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

¶ 課題解決の手掛かり|前提条件を深掘りする でお話しした内容は、謂わば課題解決を遂行していく枠組みです。...

続きを読む

行き過ぎた自己責任論と寛容な社会

2017/5/2 意識改革・自己研鑚・認識

「当たり前」の理由 バンコクの乗り合いバスにて 10年くらい前の話になるでしょうか。 ...

続きを読む

課題解決の手掛かり|前提条件を深掘りする

2017/5/1 チエ, 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

論理的には正しいのに上手く行かないことが起こるのは、論理の前提条件が備えられていないことが原...

続きを読む

怒りと責めが健全であるために

2017/4/7 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

近頃では他人(ひと)の不幸は蜜の味だけでは飽き足らないようで、他人の間違いに託(かこつ)けて...

続きを読む

一見さんお断りとラーメン二郎|お客様は神様では無い

2017/3/11 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

ラーメン二郎仙台店のツイートが物議(ぶつぎ)を醸(かも)しています。 ご存知ない方のために...

続きを読む

グローバル化がもたらす格差|誰がコミュニティの破壊者なのか

2017/3/6 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

環太平洋パートナーシップ(TPP)をnaive(ナイーブ)に歓迎している...

続きを読む

店長になれない

2017/2/2 ヒト, 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

飲食店が典型的な例ですが、慢性的に人の足りない店舗。求人広告がいつも出ていて常に人材を求めています。 ...

続きを読む

なぜ場違いな発言をしてしまうのか

2017/1/22 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

フォローしていたヒビノケイコさんのツイートで注意を引いたものがありました。 自分の主張を述...

続きを読む

変節に非ず|一貫しているからこそ方針は変わる

2017/1/20 意識改革・自己研鑚・認識

組織に所属しているとしましょう。 高いloyalty(ロイヤリティ)(忠誠心)とident...

続きを読む

法外な見積金額が安くした|一流の誇り

2017/1/14 チエ, 仕事論

広報・IR業務に勤(いそ)しんでいた頃のお話しです。 IRの一環と...

続きを読む

匿名性の解体でゴミ記事の排斥|情報劣化の流れ

2017/1/7 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

広報・IR担当として勤務していた時代のこと。 四半期ごとにQuar...

続きを読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

プロフィール

福永晶
福永晶

コンサルタント、作家

辛口に思われるかもしれません。
ステークホールダー(利害関係者)全てにとってwin-winの関係である経営を切に願っています。

福永晶の人気の切り口

  • 同じ職場の夫婦 夫婦が同じ会社に居ては問題なのか?|情報共有の疑念
  • ラーメン二郎 一見さんお断りとラーメン二郎|お客様は神様では無い
  • サイコロ 確率から見る科学妄信の危険と拒否する自由|科学知は選択するもの
  • 「気付きませんでした」 悪意よりも救いようのない「気付きませんでした」
  • お断り 意見が聞き入れられないのには理由がある|同じ言葉でも受け入れられない訳
  • 新卒社員 即行動は非効率|考える前に手を動かすな
  • 猿山 人間らしい職場と猿山|理解不能な反応のメカニズムを探る
  • コンテクスト なぜ場違いな発言をしてしまうのか
  • 歩きスマホ 歩きスマホによる事故は未必の故意|「気付かなかった」「不注意だった」で許すな
  • 非常識 社長、あなたの常識は社会の非常識です!|フラットな組織の有効性

書籍は手に取れることが大切!

福永晶は路面店を経営している丸善、ジュンク堂、文教堂の手掛けるhontoを応援しています。

経営を考える鍵

どうやらせるかが問題になる職場 どうやるかが問題になる職場 コピーライティング コミュニケーション フラットで柔らかい文化 ラーメン店 ロイヤリティ 一期一会 人材流出 仕事とは 仕事は金儲けではない 仕事への矜持 仕組み化 他人のコンテクスト 企業文化 動機付け(モチベーション) 勝利の方程式 外国語学習法 属性の一つ 形而上 心に象徴される価値 意識改革 新入社員 最高価値の提供 正統的な考え方・方法論 知の血肉化 社員教育 管理職の役割 組織文化 組織論 組織運営 経済至上主義 給料分の仕事 職人・仕事人 職人文化 職場文化 職場環境 英語学習法 課題解決 転職 違和感 関係作り 離職率 需要創造は必ずしも是に非ず 飲食店経営
スポンサーリンク

カテゴリー

福永晶の過去の切り口

  • ホーム
  • 福永晶が選んだ記事7選
  • 正統派の転職|考えて転職
  • 問い合わせ
  • 家を建てたい、買いたいあなたが最初にすべき唯一のこと|LIFULL HOME’S 住まいの窓口で相談
  • JAC Recruitmentは1社で数社分!JACリクルートメントは転職エージェント何社か分に匹敵!
  • ファクタリング!即日入金可!諦めるな!
© 2014 経営について考える.