経営について考える

鋭く、しかし平易に経営を斬る

  • ホーム
  • 福永晶が選んだ記事7選
  • 正統派の転職|考えて転職
  • 問い合わせ
  • 家を建てたい、買いたいあなたが最初にすべき唯一のこと|LIFULL HOME’S 住まいの窓口で相談
  • JAC Recruitmentは1社で数社分!JACリクルートメントは転職エージェント何社か分に匹敵!
  • ファクタリング!即日入金可!諦めるな!


24時間営業・・・利便性に社会が支払う代償|貧困・ワーキングプアの原因!?

2014/4/28 カネ, チエ, ヒト, モノ, 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会, 経営資源

24時間営業は行き過ぎ およそ20年程昔に遡ります。 ドイツ語を習得したくて、フランクフルト(Frankfurt am Main)に...

続きを読む

情報の七変化はなぜ起こるのか|正しい情報開示の在り方を探る

2014/4/27 チエ, 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

広報・IRでは嘘にならない範囲で表現を加減 広報(PR:Public Relations)やIR(Investor Relations...

続きを読む

若くて優秀な尖った人には見えないスキル|凡庸なようでいて非凡

2014/4/26 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

業務執行能力の広がり 経験の少ない若い従業員に良くあることなのですが、仕事さえ出来れば十分であると考えている場合があります。ここに言う...

続きを読む



ブラック企業でないブラック企業とは!?|実は従業員も片棒を担いでいる!?

2014/4/25 ヒト, 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会, 言葉・術語

ブラック企業は必ずしもブラック企業ではない ブラック企業大賞なるものがあるらしいのですが、そこでワタミフードサ...

続きを読む

経営者自身が変わらないと情報は逃げていく|情報はいただくもの

2014/4/24 ヒト, 意識改革・自己研鑚・認識

態度次第で情報は逃げも集まりもする 二つの挿話 幼少の頃、私は近所のおばさん達からよくお...

続きを読む

面接に来た人はお客様|隠れた潜在顧客を見落とすな

2014/4/23 ヒト, 意識改革・自己研鑚・認識

隠れた潜在顧客 企業にとって、関わるもの全てが潜在顧客だと思ったほうが良いです。 時折、見か...

続きを読む

蔓延するやらされ感を払拭する教育法|仕事をしてはいけない

2014/4/22 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識

やらされ感払拭(ふっしょく)の鍵 人が何か行動する時には、2通りの心の在り方があります。 ひ...

続きを読む

日常に埋もれた小さな問題点の捉え方|新人の感じる違和感を拾い出せ

2014/4/21 ヒト, 意識改革・自己研鑚・認識

大切にしたい新人の感性 或る有名企業での話です。有名私立大学を卒業後、新卒として入社してきました。無精髭(ぶし...

続きを読む

企業が次のステージに進めない理由|分かっていない経営者

2014/4/20 ヒト, 意識改革・自己研鑚・認識

中小企業が次のステージに進めない理由 創業者の多くは、 創業して...

続きを読む

我慢しないで人は辞める|愛想を尽かされたことに気づかぬ経営者

2014/4/19 ヒト, 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

退職者に向けた 我慢できる人だと思っていたのになぁ。 ...

続きを読む

最初の就職先は一生を決める|高い意識とスキルを共に

2014/4/18 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

初めが肝心 と或る雑誌の編集長から以前に聞いたお話です。 人は一...

続きを読む

会社の常識は他社の非常識|価値観があべこべの世界

2014/4/17 意識改革・自己研鑚・認識

或る組織、集団だけに属していると認識できない特質が、他の組織、集団と比較することで、認識できることがあります...

続きを読む

自世界の外側の人々について|知らず知らずと疎遠になった人々

2014/4/16 意識改革・自己研鑚・認識, 言葉・術語

世の中には様々(さまざま)な人がいます。 大抵(たいてい)...

続きを読む

経営とは批判に晒されるもの|制約条件下で最適な選択肢を採る

2014/4/15 チエ, 意識改革・自己研鑚・認識

勘案すべき要素を洗いざらい拾い上げる。これは決して簡単なことではありません。 網羅性を担保...

続きを読む

規模拡大前提のC/Fにまつわる危うさ|拡大と共に高まるリスク

2014/4/14 カネ, 意識改革・自己研鑚・認識

現金の存在は、人を惑わします。 創業以来、堅実に経営していたオーナー経営者が、銀行や証券会...

続きを読む

流布される情報の真贋の見極め方|正統的な考え方と振り回される考え方

2014/4/13 チエ, 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

正統的な考え方と振り回される考え方 何かを始めようとした時、うまく行くやり方にこだわり、それを求めることは悪い...

続きを読む

素直な人は伸びるの素直について|成長の鍵

2014/4/12 仕事論, 意識改革・自己研鑚・認識, 言葉・術語

成長の鍵は、素直であることとしばしば指摘されます。 ところがいざ実践しようとすると、素直に...

続きを読む

職位は機能|職業に貴賎なしとフラットな組織

2014/4/11 意識改革・自己研鑚・認識, 現代社会

考えるきっかけが得られれば、至極まともな判断がくだせるのに、惰性的に物事を見ていると、思わぬ過ちを犯しがちで...

続きを読む

STAP細胞の小保方さんに思う現代日本に増えた人種

2014/4/10 現代社会

恥が担保の時代 日本は、西洋の「罪の文化」と対比して「恥の文化」と言われてきました。現に、内なる心の声に恥を意識し、恥を忍んで生きるな...

続きを読む

情報が上がって来ない理由|コンサルティングと評論との本質的な違い

2014/4/9 ヒト

部下の手厳しい指摘に対して、感情的に反応していることは有りませんか。 しばしば見られる感情...

続きを読む

従業員は知っている

2014/4/8 ヒト

経営理念を見れば、非の打ち所がない。 ところが会社経営が上手く行っていない。特に人の問題を...

続きを読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

プロフィール

福永晶
福永晶

コンサルタント、作家

辛口に思われるかもしれません。
ステークホールダー(利害関係者)全てにとってwin-winの関係である経営を切に願っています。

福永晶の人気の切り口

  • 同じ職場の夫婦 夫婦が同じ会社に居ては問題なのか?|情報共有の疑念
  • お断り 意見が聞き入れられないのには理由がある|同じ言葉でも受け入れられない訳
  • ラーメン二郎 一見さんお断りとラーメン二郎|お客様は神様では無い
  • 新卒社員 即行動は非効率|考える前に手を動かすな
  • 猿山 人間らしい職場と猿山|理解不能な反応のメカニズムを探る
  • サイコロ 確率から見る科学妄信の危険と拒否する自由|科学知は選択するもの
  • 「気付きませんでした」 悪意よりも救いようのない「気付きませんでした」
  • コンテクスト なぜ場違いな発言をしてしまうのか
  • 道 権利ばかりを主張するところに平安は無い
  • 源義経 踏ん切りが付かない時どうするか?|行動に繋がる決断術

書籍は手に取れることが大切!

福永晶は路面店を経営している丸善、ジュンク堂、文教堂の手掛けるhontoを応援しています。

経営を考える鍵

どうやらせるかが問題になる職場 どうやるかが問題になる職場 コピーライティング コミュニケーション フラットで柔らかい文化 ラーメン店 ロイヤリティ 一期一会 人材流出 仕事とは 仕事は金儲けではない 仕事への矜持 仕組み化 他人のコンテクスト 企業文化 動機付け(モチベーション) 勝利の方程式 外国語学習法 属性の一つ 形而上 心に象徴される価値 意識改革 新入社員 最高価値の提供 正統的な考え方・方法論 知の血肉化 社員教育 管理職の役割 組織文化 組織論 組織運営 経済至上主義 給料分の仕事 職人・仕事人 職人文化 職場文化 職場環境 英語学習法 課題解決 転職 違和感 関係作り 離職率 需要創造は必ずしも是に非ず 飲食店経営
スポンサーリンク

カテゴリー

福永晶の過去の切り口

  • ホーム
  • 福永晶が選んだ記事7選
  • 正統派の転職|考えて転職
  • 問い合わせ
  • 家を建てたい、買いたいあなたが最初にすべき唯一のこと|LIFULL HOME’S 住まいの窓口で相談
  • JAC Recruitmentは1社で数社分!JACリクルートメントは転職エージェント何社か分に匹敵!
  • ファクタリング!即日入金可!諦めるな!
© 2014 経営について考える.